COVID-19の緊急事態が4月7日に出され、そして4月17日にはその延長が発表された。三密を避けるために多くの飲食店では営業自粛されたりしていて、経営者も従業員も苦しいところである。
一方で、政府の施策はなんか対応も遅く、国民のストレスも溜まって来ている様に思われる。明確な方向性を打ち出して欲しいものだが、この先どうなる事だろう。
画像は、近くの文化センターの駐輪場にとめられた自転車で、子乗せがついているものが多い。子供向けのイベントでもあるのだろうか?いずれにしても、街中にはまだまだ人が多い気がする。私はほとんど部屋にいるのだが、皆さんお願いしますよと言う気持ちになる。
- 2020/04/17(金) 18:39:15|
- 健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
人生とかけて、イカと解く?
その心は、噛みしめるほどに味がでます。
去年の今頃は、歯がグラグラしてうまく噛めない状態でした。近医のH歯科に行くと「歯周病の歯を抜歯する前に部分入れ歯を先に作り、後で骨と歯茎が安定してきてから治療を考えましょう」と言う方針で。有難いけど抜歯前に作る入れ歯で上手くいくのでしょうか?ときいてみました。それは保険範囲で応急的に作るから、喋る時にモゴモゴしてしまうかも知れない。やってみないと分からない、後で調整すると言うH歯科医。私はトレーナーの仕事で長く喋らないといけないから、その店で先の見えない抜歯には中々納得出来ず。インホォームドコンセントは得られず。そのうち面倒な患者と思われたのか?貴方は血圧が高い様ですが、以前に麻酔で卒倒した高血圧患者もいて、血圧が下がるまで治療は見送りましょうと言う事になりました。
私は10年程前に大阪で歯科インプラントを入れており、それが何とかもっています。ただし東京に単身赴任になってから、なかなか大阪に帰るタイミングにアフターケアも出来ず。正直そんな状態でよくもっているとは思ってました。
自身が医療機器メーカーの整形部門に勤めていて、同じ会社にデンタル部門もあり、その紹介でT歯科に行ったこともあります。その時は大阪で入れたインプラントは全部抜いて違うタイプに入れ直そうとの話でした。せっかく骨が入ってるのに、それを抜くのも大変そう。でもまあ仕方ないかと思ったものの。しかし診察時間が仕事終わりから間に合わず、土曜も予約が取れず治療を断念しました。既に入れたインプラントすらダメなら、インプラント難民と言う感じ。
それからはネットなどで歯科を調べて相談は行くものの、話が噛み合わずにいました。そのうち去年の今頃には歯がぐらつき、痛み、違和感で食事もままならない日々を送ってました。
そして、以前に同じ医療機器会社の仲間で、今はデンタル関係に勤めている人に相談し、大田区の永田歯科さんを勧めて貰いました。
昨年の秋から始めた治療で、既存の歯も残しながらインプラントもうまく入りました。おかげで、先週の父の日は日本橋のイカセンターで妻と娘達とイカを食べる事が出来ました。それは人生を噛みしめ味わえることの喜びです。
(ちなみにイカセンターで食事してツイッターでフォロー呟くと、イカの箸置きがもらえます)
永田院長先生には、初診時、次女の結婚式を目指して治療目標を立てて頂きました。予定通り進み、式では料理を味わい、ハッピーな記念写真を残すことが出来ました。これも有難い話です。
それから、インプラント治療は健康保険は使えないものの、医療費控除の適応になります。働いて税金を払っている間こそのメリットで、確定申告でそこそこお金が戻って来ました。ヽ(´▽`)/
今夜は家内は母の介護で兵庫に行っており、私は芝でトンカツ定食を美味しく頂きました。歯が悪いと千切りキャベツもなかなか食べにくいものです。治療頂いた永田院長先生へ改めて感謝申し上げたい所存です。
なお次は脂質代謝、肝腎関係の改善を目指します。
・追記
大阪でインプラントを入れて貰ったS田歯科医は、その後は奈良で開業された様です。最近はフエィスブックではビル屋上の葡萄ワインとかジャガイモ収穫とかの多角展開をされている記事が見えます。
さてS田先生に埋入頂いたインプラントは10年生存率100%です。その節は有難うございました。
- 2019/06/18(火) 22:06:57|
- 健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
レンタカーを品川に返却に行き、ついでに箱根駅伝を見てきた。プリンスホテルの前の道沿いに10時過ぎから最前列の場所を押さえる。隣には5〜60代の女性が団体で陣取っているが、スーツケースも多く地方からの応援とみてとった。
南から走ってくるので、逆光でなかなかとらえにくい。伴走車の陰にいて突然現れたりするので、初回でもあり良いアングルで撮影するのは難しかった。
今年は東海大が優勝した。青山学院も最後は追い込んだが3分以上の差で、東海大は全体にまとまっていた様に思う。
- 2019/01/03(木) 23:34:06|
- 健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、今井雅之さんが会見にて末期がんを告白し話題になった。
同郷で、豊岡高校の同窓でもある。故郷は円山川の流れの如く、力強く・ゆったりと闘病に勝ち、ぜひ復帰される様に御見舞い申し上げたい。奥さんの激励「浮気できるくらい元気になれ」 という言葉が印象的だ。
今井氏会見(YouTube)連休は最終日で、これからまた東京での単身赴任生活に戻る。最近は検診の数値も色々と不良で、方々にガタの来る歳を痛感する。生命保険は前回の切り替えで、医療保障を充実させたが。周りの友人・知人が脳梗塞や心臓疾患で療養生活に入ってしまった様子を見ると、罹病すると大変な苦労があることを痛感する。節制と自愛を心がけていきたいと思う。
もともとiPhoneに入っていたヘルスケアというアプリを開いてみたら、これまでずっと毎日の歩行数が記録されていて、色んな時系列チャートで表示も出来た。今日はまだ1668歩しかないから駄目だ。確かにiPhoneはいつも持って歩いているから便利かも。ひとつ使ってみようかと思う。
- 2015/05/06(水) 18:40:27|
- 健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ブログ仲間のニコロコさんから、玄米黒酢を送って頂いた。健康に良いらしい。
もともと酢豚とか、甘酸っぱい系好きなんで、試しに頂いてみよう。一日、2~30ミリリットル程度を目安に、最初は少量よりと解説にある。
御好みにより蜂蜜などを少量加えると飲みやすくなりますとある。先日、オオゼキで買った明治屋の蜂蜜を混ぜてみる。切子細工の猪口で、これはなかなか風味がある。ニコロコさん、どうも有難う。☆☆☆☆

- 2013/06/17(月) 22:15:43|
- 健康
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
心斎橋商店街でヒマラヤ岩塩を購入。塩分が風呂釜に悪さをしないかと気になったが、残り湯を洗濯にも使える位で、あまり沢山入れてはいけないが1個入れて貰えば心配ないとの事。1袋1kg840円也。
3億年前に出来た岩塩らしい。ほんまかいなと思いながら購入。ポカポカ温まる気がする。
- 2012/04/02(月) 20:52:03|
- 健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
階段では内捻りしながら足先が伸びた状態だったと思われ。まだ外側・前方部分の腫脹鈍痛がある。今日は診察に行ってX線を撮って貰った。距骨の小さな骨片が剥離しているが、受傷時から転移もないのでそのまま様子を見る事に。(画像青丸)
今週は1本杖で出張した。杖をついてみると駅にはバリアが多い事が分かる。長い階段を嫌いエレベーターを探すと遥か遠くにあったりする。電車で席を譲ろうとしてくれた青年は1人だけ、彼は男前に見えた。多くの若者は気づかぬ振りで携帯端末の画面を眺めている。この違いは家庭教育か?と考えていた。吊り革に掴まり痛みで汗を流していたオヤジは一過性だからいいが、世間にはもっと具合の悪い人が多くいる訳で、街のバリアフリー化や人の譲り合いが大事ということを痛感した。
- 2012/03/03(土) 18:17:46|
- 健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今朝通勤時に千中の階段で踏み外し捻挫、外側の靱帯損傷、X線像では足の前の靱帯付着部の骨が剥離していた。(症例画像撮って来るの忘れた)とりあえずテーピングして腫れが取れなかったら板でとめるオペもありうると。保存療法の時は剥離骨片は寄るのだらうか?とめる板とは何だろう。ほとんど歩けないし、痛みで休暇。トホホ(>.<)
- 2012/02/27(月) 19:05:27|
- 健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
東急ハンズメッセのワゴンセールで猫背ベルトを買ってきた。1,280円也。装着してみた所、肩甲骨が後ろに引かれ大胸筋が伸びる感じがする。日頃パソコン仕事は前かがみだし、あまり背筋を使うこともないオヤジには矯正が必要だ。後日の使用報告に期待頂きたい。

- 2011/08/27(土) 23:28:32|
- 健康
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
3月に受けていた、メンヘル検定が受かっていた。これで私のメンタルヘルスがOKという意味でもなくて、その管理の為の手法を学んだということだが。何かと、しんどいことは多いから、自己管理にも多少は使えるかというものだ。大阪商工会議所の認定で、そんなに難しいものではない。ジャンルの性格上、まずは啓蒙し、意識向上すればと趣旨のものなのだと思われ。
- 2010/04/18(日) 19:11:31|
- 健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2