兵庫に帰省して、母の入居施設を訪問した後に、娘婿も一緒に城崎温泉に泊まりました。実は城崎は初めての宿泊、いい湯でした。
久しぶりのビールの後に温泉に入ったからか、よく回りました。翌日は玄武洞、コウノトリ公園、そして出石蕎麦を昼に頂きました。
- 2019/09/21(土) 23:26:48|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ANAのA380初号機が成田に到着した。朝からぐずついた天気で、成田は午前から雨。さくらの山公園も行ってみたかったが、桜もまだ開花していない。
一応、雨でも施設内で時間のつぶせる国際線第1ターミナルに行ってみた。5階の展望デッキには老若男女が結構一杯な感じ。右は私より年配のおじさん、左はカメラ女子が既に、ネットからカメラを突き出せる穴を確保していた。仕方ないのでネットにレンズを押し付けて構える。風雨が強くなり傘をさしていたのだけど、その雨があがり暫くして、「来た〜」と子供の声があがった。
ハワイの海の神様、大きな海亀がやって来た。A380は大きすぎる事もあり、コストの点などから来年には販売が中止される様だが、この飛行機は人気になるだろうな。ANAには頑張って頂きたい。
- 2019/03/21(木) 23:30:50|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11/23 金
・ブラックフライデーセール(^^)
ホテルから歩いてアラモアナまで。朝6時着。
・お昼寝。
・ホテルのビーチ沿いのバーtheReefでハッピーアワー。焼けた。
・家族はアサイーボウルを食べにアイランドビンテージコーヒーへ。
・私はホテル下の音楽を聴きながらビール🍺
・晩御飯はトランプホテルに入っているBLTへ。
- 2018/11/23(金) 23:14:07|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11/22 木
・12:00チェックアウトまでのんびり。
・ハイアットをチェックアウト後に、高橋果実園でシャーベットを食べる。
・アウトリガーにチェックイン、ロイヤルハワイアンセンターでダイナースのLeaLea7日フリーパスをゲット。ロイヤルハワイアンセンターからダイアモンドヘッドクレーター(登頂口)まで向かう。14時に登り始めて帰りは15:20のトローリーに乗れた!
・カハラモールで降りたけど、帰りのトローリーが
ないことに気付く( ゚д゚) ファストフード店でご飯。
ハワイのビーフカレーを頂く。
・ブラックフライデー前夜、インターナショナルマーケットプレイスなどをぷらぷら。
・晩御飯はインターナショナルマーケットプレイス近くのMauiというお店。地ビールやIPAなど沢山あって、美味しかった!
- 2018/11/22(木) 23:09:37|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11/21 水
・朝から非常ベルが鳴り階段で駆けおりることに。
・カカアコにあるカマカの工場見学をして、紹介してもらった近所のショップでウクレレ購入!
・そこから徒歩5分位にある、ウォールアートへ。
・オノシーフードでポキ丼をテイクアウト。
・ラニカイビーチへ移動。車を停めて、ビーチへ。綺麗な海と、空には虹がかかっていた。^_^
・晩御飯はALOHA TABLEへ。
- 2018/11/21(水) 11:17:37|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11/19 月
・仕事終わり21:30に離陸して19日朝9:30にホノルル到着。Alamoでレンタカーを借りてワイケレアウトレットへ。
・この木なんの木きになる木をみて、レナーズベーカリーで揚げパン(º﹃º )
・夕食はホテルのお兄さんお薦めのMAHINA SUN'Sでピザとサラダetc.
・リッツカールトンホテルチェック
- 2018/11/19(月) 23:41:23|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9月の連休初日は次女も合流し横浜へ。野毛山動物園へ行ってきた。なんと無料の動物園なのだ。
動物園に向かう道は上り坂になっているが、マンホールもお洒落な感じ。

無料でもライオンやキリンなどもいる。でもシロクマは亡くなってしまった様で、象もいない。動物は高いから無料で運営するには仕方ないと思う。


野毛山には、たまたまWINS横浜があって、日曜日のローズステークスのがんばれ馬券を買ってきた。武豊騎乗のディーウインパクト産駒レッドアヴァンセに期待。野毛山界隈は路上でJAZZの演奏をしていて盛り上がっていた。

みなとみらいの日本丸のあたりの芝生は寝転がることもできる。観覧車のネオンが映える夜景が綺麗だった。
- 2016/09/18(日) 12:42:16|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
連休中、遠くには行かないが近場でレジャーの第二弾は京都。
大阪から名神で京都南まではすぐ。堀川通りから、加茂川沿いにどんどん北上し、山の中を鞍馬寺まで。ここは山寺で、山門から途中までケーブルカーで登り、後は本堂まで歩いて登って行く。鞍馬山頂上からは良い眺めだった。


京都は学生時代を過ごした街で、まぁ青春の欠片を置き忘れた街である。少し昔をたどってみる事に。
鞍馬から南下すると宝ヶ池に出る。「宝ヶ池教習所」を見ながら、そこに免許を取りに行ったのを思い出す。(その時の免許は更新忘れでうっかし失効して、後年に取り直す事に。自動二輪は取り直せず失ってしまって残念。)
この辺りのライブハウスではカントリーを聴いていたなと、うろうろ探すと、これも当時からあった乗馬クラブの中に「HONKY TONK」を発見。ここで懐かしいメニューのジャンバラヤをいただいた。

宝ヶ池から南下すると、数年暮らした修学院にいたる。修学院離宮の近くに住んでいたが、辺りはだいぶん変わっていて中々思い出せない。車をとめて、アイホンのグーグルマップを頼りにして歩いて探したところ、ありました懐かしの安学生下宿。壁にかかった山田農園の看板が目印、そう「山田ロッジ」という名前だった。さすがに改修とかされているのか何十年たった古さはなかったが。レイアウトはこんな感じだった。当時はこの狭い部屋で、サンスイのアンプで佐野元春のレコードなんかガンガンに鳴らしていた。そして今日もどこかの若者の部屋から音楽が漏れていた。若者よ、勉強もしなはれや。

修学院の駅前辺りもずいぶん変わっている。何度かいった事のあるバーを探してみた。ここも中々見つからないが、京福電車の線路脇にあったから、線路沿いに歩いてみる。あった「AKOSHAN」だ。残念ながら営業は水~土の夜となっていて、今日は日曜。今は千葉に住む友人が、懐かしい京都の店にリストに挙げていて、秋には一緒に京都旅行する事を目標にしている。楽しみにしておこう。


それから京都府立植物園を散策、甲子園球場の6倍という広大な敷地が京都市内にある。戦後は進駐軍の住宅が建設されていたらしい。園内には沢山の植物があり、ニュートンの生家のリンゴなんてのもあった。(接ぎ木で増やされたもの)
修学院から元田中に引っ越してからも、北大路界隈はよく行ったのだが、やはり街並みはずいぶん変わっていた。

さて京都で、昔に少しタイムトリップした一日の仕上げといえば、やはりここ。夜中にも食べたくなるとスーパーカブで行った天下一品の総本店。当時から流行っていたが、今も人が一杯。以前はネギがカゴに入って食べ放題だったけど、それは無くなっていた。チェーン店も増えたが、総本店はなにか味が違う気がする。


一日のタイムトリップでは、まだまだ記憶の彼方から呼び起こせないものが多すぎる。また再来しよう。次回はお酒も飲める様に、公共交通機関で行ってみるかな。
- 2015/05/03(日) 23:11:54|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0